こんにちわ。
プロラグビー選手の田淵慎理です。
私のプロフィールはコチラ↓

タイトルにあるように、オーディオブックを公開しました。
ツイートはコチラ↓
【オーディオブック配信のお知らせ】
— 田淵慎理/ラグビー選手×ブロガー (@shinri678) January 17, 2022
アスリートが自分の思いを自分の言葉で伝えるコンセプトに共感し、協力させてもらいました!
内容は
・ラグビーとの出会い
・学生時代の貴重な経験
・社員選手の思い
・プロへの決断と挑戦
などです。
最初の4分はお試しで聞けますよ↓↓https://t.co/iLLH0bVrTO
ツイートには、オーディオブックの魅力をまとめきれませんでした。
ブログで紹介させていただきます。
この記事を読んで分かること↓
- 内容や料金などの詳細
- 対談者 青木蘭さんについて
- JKBS講座の「Voice of Athlete」について
- どんな人にオススメか
- オーディオブックのメリット3つ
すこしでも興味ある方は、最期まで読んでいってくださいね。
オーディオブックの内容と詳細
まずはじめに、オーディオブックの詳細についてご紹介します。
タイトル「Voice of Athlete:JKBS講座 対談田淵慎理×青木蘭」
下記リンクから無料で最初の約4分が聴けます!!
こんな人にオススメ
このオーディオブックはこんな人にオススメです。
- 現役選手のラグビー人生が知りたい人
- 田淵の経験と感情を音声で聞きたい人
- 決断に迷っていて、一歩踏み出せない人
- オーディオブックのメリットについて理解している人
内容は、私自身のことを自分で話すというイメージ。
加えて、内容を深く掘り下げるために、青木さんがうまく質問してくれています。
私自身が挑戦に迷ったり、決断に悩んだりしている経験をどうやって乗り越えてきたのか。
それが、聴いてくださる方の参考になればうれしいです。
全て聴き終えたあとに、

アスリートもおれらと同じでいろいろ悩んでるんだな。

ラグビーって良いスポーツだよね!

今年はラグビー観戦に行ってみようかなぁ!
そんなふうに感じてもらえればうれしいです。
オーディオブックのメリットについては、後に解説します。
ぜひそちらもチェックしてくださいね。
対談者 青木蘭さんのご紹介
青木蘭さんは、女子プロラグビー選手としてご活躍中のアスリート。
この対談は、彼女の兄が、私の高校時代のチームメイトだったことがきっかけです。
青木さんはプロになってから、初のインタビューのお仕事だったらしいです。
しかし、話を引き出す質問がとても上手かったです。
ぜひ、機会があれば彼女の話も聞いてみたいと感じました。

話を熱心に聴いてくれる姿勢が印象的でした!
取材後に青木さんが書いてくださった記事についてのリンクになります↓

オーディオブックでの対談の内容が要約されています。
オーディオブックを聴くまえに、一度目を通すと内容がスムーズに入ってきますよ。
JKBS講座「Voice of Athlete」のご紹介
JKBSとは、「一般社団法人日本からだぶんかストリート」の略称。
今回の企画の名前は「Voice of Athlete」。
コンセプトは、アスリートが自身の考えや思いを発信する場所を作ることです。
その第一回目に私が選ばれたのは、ありがたく思うと同時に責任も感じました。
個人的には、アスリートが競技だけでなく、このような場所で自分を表現していく時代になっていくと思います。

アスリートが自分で発信する流れはどんどん加速すると感じています。
オーディオブックとは「聴く本」である

オーディオブックという名前をはじめて聞く方もいらっしゃるでしょう。
オーディオブックは「聴く本」とも呼ばれています。
購入してダウンロードすると再生できる音声コンテンツになります。
わたしはときどき、Youtubeを音声だけで聞いたりします。
そのイメージが分かりやすいのではないでしょうか。
オーディオブックのメリット3選

オーディオブックのメリットについてカンタンにご紹介します。
- スキマ時間に聴ける
- なにかしながら聴ける
- 読むのが苦手でも問題なし
順番に説明します。
スキマ時間に聴ける

現在、テレワークなどで長時間座っている方が多いのではないでしょうか。
オーディオブックはそんな方の作業の休憩に最適。
目を閉じて、リラックスしながら、スキマ時間に聴いてください。
さらに、再生速度の調節も可能です。
自分の心地いい速度で再生することで、ストレスなく聴くことができますよ。
なにかしながら聞ける


1日にやることが多いから、新しく音声を聴く時間なんてないよ〜。
そんな方でも大丈夫です。
意外かもしれませんが、オーディオブックは「時間がない人」にオススメです。
なぜなら、なにか作業しながらでも聴くことができるから。
たとえば、
- 移動中の車内や電車内で
- 料理中
- 片付け中
- バスタイムに
- 就寝前にストレッチしながら
などです。
オーディオブックを自分のスキな時間にプラスしてみてください。
読むのが苦手でも問題なし

本やブログであれば、読むことが苦手な方もいるでしょう。
そんな方でも聴くだけなので問題ありません。
他にも、
- 目や肩に負担がない
- 姿勢が悪くならない
- モノが増えない
など。
オーディオブックは本ですが、本にはないメリットがあります。
まとめ
オーディオブックのご紹介でした。
詳細と内容は以下のとおり。
オススメな人はこんな人でした。
- 現役選手のラグビー人生が知りたい人
- 田淵の経験と感情を音声で聞きたい人
- 決断に迷っていて、一歩踏み出せない人
- オーディオブックのメリットについて理解している人
そして、「聴く本」ことオーディオブックならではのメリットは以下のとおり。
- スキマ時間に聴ける
- なにかしながら聴ける
- 読むのが苦手でも問題なし
最後まで聴いていただけると、
ラグビー選手としての田淵だけでなく、一人の人間としての田淵の姿が分かります。
そして、試合でも見に行こうかなと思っていただければうれしいです。
下記リンクから、最初の4分は無料です。
ぜひお試しで聴いてみてください。↓
最期まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント